カテゴリ
全体 ベベたち 水曜はパリでランチしましょ ガイドブックに載らない片隅パリ パリのカルティエを歩く オリジナル料理&人様レシピ料理 お気に入りちょこちょこ 醤油とバルサミコ酢ドレのレシピ モロッコ風ミックススパイス料理 私のちょび日常 私的写真 パリで結婚記念写真 パリから行く小さな旅 パリから行く二泊三日以内の旅 パリで出会った子供たち 駅とトレイン、ミニ物語 前後編とかに分かれてるシリーズ 再現シリーズ 私のヴァカンス日記 私の大好きな国ポルトガル ベルギービールを買いに行こう オランダの光 ニッポン写真画 HPの毎月ブログ風に ブロカントレポート パリの語学学校 パリでアパートを探す 気になりミュージック お店ご紹介コーナー おすすめ&そじゃないレストラン いろいろフロマージュ 映画について 未分類 以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 more... フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
メモ帳
・コメント、ご質問等がありましたらコチラのメールにお願いいたします。
→ paristuveux-moi@yahoo.co.jp ・このブログに掲載されている写真、文の無断転載を固くお断りいたします。 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 材料・・・玉ねぎ300~400g、完熟生トマト400g(必ず生の完熟トマトで)、しょうがすりおろし2g、にんにくすりおろし2g、サラダ油大3、鶏がらスープ350ml(なければ鶏がらスープの素+水をつかってください。でも出来れば鶏がらスープをとった方がベストです)、塩コショウ適量、A(粒クローブ、粒カルダモン、粒クミン、粒コリアンダー、これらの粒スパイスすべて2gずつ。赤唐辛子1本~(辛いのがお好きな方は増やしてください))B(クローブパウダー、カルダモンパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、ターメリックパウダー、シナモンパウダー、これらはすべて大1/3ずつ。カレーパウダーは大1と1/2)、お好みの野菜類(私のおススメはカリフラワー、赤・黄・緑パプリカ、ナスなど)やお好みのお肉類や魚介類、ひよこ豆等、そして炊きたてご飯、お好みで香菜適量 作り方・・・①Aの粒スパイス類をジブロックなどの厚手のビニール袋に入れ、麺棒や瓶底などで細かく叩き潰す(すり鉢やミルサーなどでももちろんOKです)。 ②玉ねぎは粗みじんにする。トマトは湯むきし、種と汁ごとざく切りにする。 ③鍋にサラダ油と①の潰したスパイスを入れ、中火にかけ香りよく炒める。玉ねぎを加え、中火より少し強めの火にし、よく混ぜながら焦げないように注意しつつ、玉ねぎがあめ色になって1/4量くらいになるまで炒める。しょうがとにんにくのすりおろしを加え少し炒める。ここにざく切りしたトマトを種汁ごと入れ、混ぜながら炒め、全体的にとろりとソース状になるまで炒め煮する。ここに鶏がらスープを入れ軽く混ぜ煮し、Bのパウダーのスパイスを加え、こしょうと味を見ながらしっかり塩をし、これでカレールーの出来上がり。 ④お好みの野菜やお肉を食べやすい大きさに切り、フライパンにサラダ油(分量外)を入れ、これらの野菜やお肉を炒める。野菜は強火で少し焦げ目がつくくらいが美味しい。お肉は中に火が通ったらでOKです。 ⑤この野菜類やお肉を③のカレールーの中に入れさっと混ぜ、ご飯と共に皿に盛り、お好みで香菜のざく切りを乗せて出来上がりです。 注意・・・カルダモンは入れすぎると苦味が出てしまいます。粒スパイスを焦がすと苦味が出てしまいます。玉ねぎやトマトの量が少ないとコクが出ないのでこの量を使ってください。 野菜だけでも十分美味しいですが、濃いコクがお好きな方やお肉がお好きな方は、炒めたお肉を入れる方法の他にも、たとえば骨付き鶏などで鶏のだしをとり、そのだしと鶏肉の両方を使っても(その場合スープとお肉は別々でお肉はあとで加える)美味しくいただけます。また、本物エチオピアカリーには香菜はのっていないのですが、自分が大好きで、しかもこのカリーにとっても合うので自分は必ずのせています。お好きな方は是非のせてくださいね。それとスパイス類は一度揃えてしまえば何度もカリーが作れるし、くさるものではないのでちょっと手間ですが是非揃えてくださいませ。そしてこのカリー、一日おくとさらに美味しいような気が私はしています。でもおかなくてもかなり美味しい。かな。本場神田神保町のカリーショップ「エチオピア」もとても狭くて窮屈感があってテーブルとか椅子も年期が入っていて味わいのあるお店。機会があれば是非一度本場味を、そして神保町の素敵雰囲気を確かめに行ってみてくださいませね。私もほんと行きたいけど行けないので自分で遠く離れたパリの片隅で試行錯誤を重ね作りました。じゃ、また「CLUNY LA SORBONNEを歩く」に戻りま~す。 ※2014年12月の記事で、さらに簡単に作るコチラ、 →「今回はカレールーとクローブで手軽に「神田神保町エチオピア」風カリー&痰壺Y子ちゃん」 のレシピをご紹介させていただきました。 2015年7月「パリ生活社ミルクとマカロン2」にて新しいカレーレシピ、 →「モロッコ風スパイシー豆野菜カリー」 2015年12月「パリ生活社ミルクとマカロン2」にてちょっとスープカレースタイルの、 →「根菜たっぷりエチオピア風カリー」 をそれぞれご紹介させていただいております。どうぞ参考になさってくださいませ。
by milketmoi
| 2012-11-22 16:07
| オリジナル料理&人様レシピ料理
|
ファン申請 |
||